かくまくへるぺす
角膜ヘルペスは、単純ヘルペスというウィルスが角膜に感染して起こる病気です。涙が出る、まぶしい、コロコロする、見にくい、充血するなどの症状がみられます。このウィルスは、ふだんは三叉神経という神経の根元に潜伏し悪さをしないのですが、体の抵抗力が衰えたときに神経を伝って、くり返し角膜に病気を起こします。そのため、一度良くなった場合も油断せず、再発した場合はその都度早めにきちんと治療することが重要です。
ウィルスが角膜の最も外側の上皮層で活発に増えて、感染した上皮の細胞が抜けるタイプです。 樹木の枝のように見えるので、「樹枝状角膜炎」とよばれます。病変部をこすりとり、そこにウィルスがいるかどうかで確定診断をおこないますが、特徴的な形から細隙灯顕微鏡の検査でほぼ診断できます。
上皮層にヘルペスウィルスが感染して、樹木の枝のような形をつくっています。
ウィルス感染後に、角膜の中心層である実質層でウィルスに対する免疫反応が起こり、炎症が起こるタイプです。実質層の角膜が丸く腫れ、濁ってきます。別名「円板状角膜炎」といいます。
実質層が腫れて、白く濁っています
抗ウィルス薬「アシクロビル」を用い、ヘルペスウィルスの増殖を抑えます。また細菌感染が起きないよう抗菌薬の点眼を使います。
抗ウィルス剤とステロイドを用い、ウィルスの増殖と炎症を抑えます。※ステロイドの使用は正しくおこなわないと、逆に角膜の病変が悪化することがあります。
ヘルペスウィルスは、治療で症状が消えても神経の奥に潜んでいるため、しばしば再発します。その都度、きちんと治療することが大切です。実質型の場合、角膜に濁りが残ると視力回復が難しくなり、視力が著しく下がると角膜移植が必要となります。角膜ヘルペスの再発を完全に防ぐ方法はありませんが、発症の誘因材料とされる体調不良などを起こさないよう、規則正しい生活を送ることが予防につながります。
\ 藤田眼科へのお問い合わせ・ご相談はこちらから /
\ お問い合わせ・ご相談はこちらから /
〒770-0026 徳島県徳島市佐古六番町6-27
市バス
「佐古五番町」バス停下車 徒歩3分「佐古六番町」バス停下車 徒歩3分
タクシー
徳島駅より 10分 / 佐古駅より 5分 / 蔵本駅より 5分
駐車場
第1駐車場 65台 / 第2駐車場 6台 完備 台数に限りがあります。できるだけ公共交通機関をご利用ください。