りょくないしょう
緑内障は、見えない場所(暗点)が出現したり、見える範囲(視野)が狭くなる病気です。初期から中期には視力が良いので異常に気づくのが遅れやすく、気づいたときには既に視野がかなり狭くなっていることが少なくありません。病気の進行とともに視力も低下し、最悪の場合失明にいたることがあります。
軽度の視野欠損があり、バルーンをいくつか見落としているが、自覚症状はない。
視野の欠損と狭窄があるが、中心部がよく見えているため異常に気付くのが遅れやすい。
視野が非常に狭くなり、視力も低下する。
虹彩の裏にある毛様体という組織から分泌される栄養分を含んだ液のことを房水といいます。この房水の出口(隅角)の障害により、眼内に房水が貯まりすぎ眼圧(眼球内圧)が高くなることによって視神経が障害を受ける病気が緑内障です。視神経乳頭の構造が弱い人では、眼圧が正常でも緑内障が発症することがあります。
緑内障は、いくつかの異なるタイプに分けられます。それぞれ房水が流れにくくなった原因や場所が異なるため、治療法も異なります。
詳しく見る
房水の出口(隅角)の形状は正常ですが、排水口が目詰まりして流れにくくなり、眼圧が上がります。多くの場合、自覚症状がないまま、徐々に見える範囲が狭くなっていきます。正常眼圧緑内障は広い意味でこの型に含まれます。
房水の出口(隅角)が狭く、虹彩の根もとで閉塞するために眼圧が上がります。完全に閉塞すると眼圧は急激に上昇し、眼痛や頭痛、嘔気・嘔吐を伴う急性緑内障発作を起こします。この場合、早急に眼圧を下げる治療をしなければ失明にいたります。隅角閉塞が不完全であれば眼圧の上昇は軽いため、ほとんど自覚症状が無いまま視野障害が進行することがあります。
他の病気に伴い、二次的に発生するタイプの緑内障です。ぶどう膜炎、増殖糖尿病網膜症、網膜中心静脈閉塞症や、ステロイド剤の長期使用などで眼圧が上昇して起こります。漠然と目薬で眼圧を下げるだけでなく、原因を突き止め、正しく対処することが大切です。
生まれつき房水の排出口の発達が悪く、眼圧が上がるタイプの緑内障です。10歳までに発症するものを早発型、10歳~20歳代までに発症するものを遅発型といいます。早発型では多くの場合、手術が必要です。
緑内障では、いったん悪くなった視力や視野を元通りに戻す治療方法がありません。薬物や手術で眼圧を適正な値に保ち、進行速度を遅らせることが治療の基本です。基本的には薬物療法から開始し、薬物で十分に眼圧が下がらない場合には手術をおこないます。レーザー治療は、一部の緑内障のみが対象となります。
\ 藤田眼科へのお問い合わせ・ご相談はこちらから /
\ お問い合わせ・ご相談はこちらから /
〒770-0026 徳島県徳島市佐古六番町6-27
市バス
「佐古五番町」バス停下車 徒歩3分「佐古六番町」バス停下車 徒歩3分
タクシー
徳島駅より 10分 / 佐古駅より 5分 / 蔵本駅より 5分
駐車場
第1駐車場 65台 / 第2駐車場 6台 完備 台数に限りがあります。できるだけ公共交通機関をご利用ください。